今回はミニマリストを目指す人が人間関係の断捨離をすると、どのような効果があるのかついて体験談と共にまとめていきます。
見たいところへジャンプ
【ミニマリスト】人間関係の断捨離をすると得られる効果!
人間関係ほど生きていく上で簡単にも難しくも働くものはないかもしれません。しかもその人間関係を決めているのは全て自分。
そして家族・友人・ご近所さんなど、人間関係は様々なところで必ずついて回ってきます。
「昔からの友達は大切にしないといけない」とか、「友達は多い方が良い」などと言われますが、それって本当に良いことなのでしょうか。
以前からこのことに対して、とても疑問がありましたし、最近、中高時代の友人に20年ぶりぐらいに会ってどのように思うのか実体験もしてみました。
そして最近始めたtwitter。約2カ月経ちましたが、慣れて来つつも、未だに戸惑うこともしばしばあります。
twitter界隈のブロガー仲間さんなどは、本当に良い方が多いので、twitterに関しては、とても楽しく続けられているのも事実ですが、自分軸の発進などは、ためらってしまうのも事実。
そこで、色々な人間関係について最近良く考える機会があります。そこで、今回は気になる人間関係の断捨離について掘り下げてみようと思ったのでした。
友人を減らすと、
- 寂しくなる?
- 暇になる?
はい!答えは、「人間関係を断捨離すると、生き方や人付き合いがシンプルになり、自分軸で物事を考えられるようになります。」
そして人間関係の断捨離をすると更に嬉しい効果が見込まれます。
- 人間関係で疲れなくなる
- 交友関係にお金がかからなくなる
では具体的に見て行きたいと思います。
人間関係で疲れなくなる
人間関係って上手くいっているときは良いのですが、関係性が悪くなると疲れてしまいますよね。
けれど断捨離すると人間関係で消耗することがなくなります。そう、疲れなくなるんですね。
人間関係を断捨離する前は、
- 話の合わない人でも合わせないといけない
- 共通の知人などがいるグループなどで誘われて集まりに参加すると、仲良くない人でも波長を合わせないといけない
- 団体行動などをした場合などは調和を乱さないためにも当たり障りのない言葉を考えないといけない
そんな風に人間関係ってストレスになりますよね。
女性の場合だと仲良しグループってのもあったり、ママ友など。その多くをグループの時間に取られてしまうことはありませんか。
交友関係にお金がかからなくなる
人間関係って継続するには、とにかく交際費がかかるんです。職場の飲み会、友人との付き合いランチなど。
自分が大して乗り気がない場合は人間関係を持続させるための出費もかさんでしまいますよね。けれど、これらを断捨離するとお金がかからなくなります。
こちらでは書類の断捨離についてまとめています。
では、人間関係をどのように断捨離していったのか詳しく書いていきたいと思います。
【ミニマリスト】人間関係って断ち切ってしまのは悪いことなの?
人間関係の中にはもはや必要がないと感じてしまうものも正直ありますよね。
それはどんな人なのか・・・
- 仕事上などで、お世話になってはいるけれど、好きになれない人
- 組織上立てないといけない人
- 昔は良かったけど、今は話などが合わなくなった人
- 関わると、何かにつけて人の悪口や文句ばかり言う人
みなさんもそのように感じたことはありませんか。けれど、実際はお世話になっていたり、色々と付き合ってもらったりと、色々な理由もあり直ぐに切ることができなかったり、切り方がわからなかったりしますよね。
ミニマリストを目指す人がまずは簡単にできる本の断捨離についてまとめました。
【ミニマリスト】人間関係断捨離して友達が減ったら寂しくなる?
そうすると一見寂しいと思われるかもしれませんが、全然寂しくありません。何より嬉しいのが、人間関係によるストレスが減ることなんですね。
自分自身や家族。仕事のことだけ考えていれば良いんですよね。今はとにかく同じ志を持って目指している仲間がいること。
それが幸せです。そして、自分の好きな人だけの繋がり。こんなに嬉しいことはありません。
ミニマリストの人が持つ服について考えてみました。
https://menteor-organizzarea.com/2019/01/07/minimalist-fuku/
【ミニマリスト】人間関係の断捨離が必要だと感じた時期!
今年から個人事業主になったのですが、自宅で仕事をすることが多いので、とにかく余分な人間関係は整理したいので、断捨離しようと思いました。
そして、周囲のママ友とも、そもそも考え方が合わなくなっている自分に気が付きました。
以前から義母との関係の断捨離もしたいと思っていました。この考えに至るまでには、数年悩まされて来たんです(涙)。
人それぞれで育ってきた環境も違うので仕方がないんですが、この義母との距離感に悩まされてきました。そして悩んだ結果が、「お互いの為に関わらないこと。」
もし、連絡事項などある場合や、義実家へ行くときなどは、夫と子供達のみで行ってもらうようにしました。
すると、私の中での関わらないといけないというストレスは軽減できるようになりました。本当にこのようになるまでに時間もかかりましたし、かなり悩みました。
なぜ義母との距離感に悩んだのか!
私が義母について悩み始めたのは、第2子出産後まで遡ります。義母に産後のお手伝いに来てもらったのがそもそもの間違いで、ここが主なきっかけとなりました。
この時、義母と一緒に生活していく上で、様々なギャップを知り、一緒に生活することの難しさを痛感しました。
このことがきっかけで、夫婦間の喧嘩も増え始めてしまい、私は義母と接することが産後のストレスにもなり、段々と難しくなってしまいました。
現在結婚14年目になりますが、この関わらないに至るまで、それはそれは長い道のりでした。
こちらでは、ミニマリストを目指す女性目線の服の持ち方についてまとめています。
https://menteor-organizzarea.com/2019/01/10/minimalist-woman/
【ミニマリスト】人間関係が悩みの大半を占めていた?
そもそも人は生きていく上で、人に支えられて生きているというのは事実ですが、不必要な人間関係に煩わしく振り回される必要なんてそもそもないと思います。
人間関係の断捨離をしようと感じたきっかけ!
私が人間関係を見つめ直すきっかけになることが2つありました。1つめは、本を読んだことによりヒントを得たこと。
二つ目は、友人にタロットで占ってもらっとことで出てきた答えでした。
そこで、人間関係の断捨離って必要なんだと感じました。そして私が悩んでいた人間関係は断捨離して良いと気づき、とにかく私の中でストレスと感じる人間関係を見つめ直すことにしました。
悩んでストレスを感じるのは、人間関係が上手くいかないことが多い
このような環境にあっては、いつまでたっても幸せな時間を感じることはできませんよね。そして、私は決断しました。「自分が望むことをしよう。」
自分自身で自分の機嫌の舵取りをしていくのが、一番難しいと感じています。そして潜在意識で自分が望んだ結果が、今の現実なので、そこは受け入れなければいけません。
実際に行った人間関係の断捨離!
先ずは自然消滅を狙うパターンが私には合っていました。そして、もう一つは自分から連絡を取らない。自分発進をしないようにしていきました。
そして、毎日気分よく過ごすこと。これを実践していくと、面倒だと感じていた人との縁は勝手に切れて、人間関係のストレスは自然と無くなっていきました。
参考にした本!
こちらではベトナムの片づけ事情などについてまとめています。
ミニマリストとシンプリストについて調べています。あなたの持ち物の基準は何ですか?
まとめ
- 人間関係の断捨離をすると、今までとは違い、自分軸で生活できるようになる
- 無駄な時間(飲み会・女子会・ランチ等)を奪われることもなくなる
- ストレスがなくなる
今回は人間関係の断捨離についてまとめてみましたが、断捨離をすると本当に楽に生きられるようになります。今までのストレスが何だったんだろうと思います。みなさんも是非断捨離してシンプルに生活してみてくださいね。最後まで読んで下さりありがとうございました。