ミニマリスト

【ミニマリスト】本の断捨離はとても簡単!まずは本から処分しよう!

みなさんついつい本を買いすぎてしまい、読む時間がないまま買った本がどんどん増えていき、困ってしまったことはありませんか?

いつかまた読むかもと思い本を取っておいたり、けれどその本は何年も読んでないままだったと後で気づく。本がたまってしまう理由は色々あると思います。

今回はミニマリストを目指しているのに、溜め込んでしまった断捨をする上で、どんなコツがあるのかについてまとめておきます。

 

【ミニマリスト】本の断捨離はゴールを決めて!

断捨離・片づけ・ミニマリスト・・・。様々なお片付け用語が飛び交っていますが、今回は断捨離の本という言葉にスポットをあててお届けしていくのですが、先ずは断捨離の意味を調べておきたいとおもいます。

断捨離の意味とは?

断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)の著書において発表された。

断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。

著者であるやましたひでこ自身も、物を溜め込む母親に対して毒親視するような感情が、断捨離を行うことによって改善したと語っている。また、著書群の説明において、以下のように語っている。

引用:Wikipedia

さわさい
さわさい
断捨離の考え方ってのも、やましたひでこさん直々の思考なんですよね。でも、確かにモノを溜め込む人が周囲にいると、モノはたまって汚部屋になってしまいますよね。日々の生活でもかなりモノの出入りってすごいありますからね。

では具体的に本を断捨離する方法をみていきたいと思います。

本を断捨離する時のコツは?
  1. ゴールを設定する
  2. 先に好きな本を選んでおいて残りの本は手放す
  3. 小説は手放す
  4. 電子書籍で賄えるものは手放す
  5. 読みかけでも最後まで読まない本は手放す対象に
  6. 読み終わった本は手放す

1.ゴールを設定する

残す本の冊数を決めても良いですが、先ずは自分で「本棚に入るスペースだけ本を残す」「好きな本だけ残す」など目標を立てると本を手放しやすくなるのではないでしょうか。

本が多い人ほど、目標を設定し、ゴールに向かって行う作業が本当に手間がかかって億劫になってしまうかもしれませんが、先ずは本を一か所に集めて自分の残したい本だけピックアップしていくことをおすすめします。

先ずは、自分の持っている本棚スペースに入るだけの冊数まで絞っていきましょう。

2.先に好きな本を選んでおいて残りの本は手放す

一か所に集めた本を次は、好きな本だけ選び残したい箇所に集めていきます。今使用していたり、残したい本は本当にごくわずかではないでしょうか。実際に自分の身の回りにある本を集めて、好きな本だけ残す作業をしてみましょう。

3.小説は手放す

本には色々な種類がありますが、小説は一度読んだら、再度読む事はほとんどありません。場合によっては、何度も読み返す人もいるかもしれませんが、その場合は、是非断捨離せずに残してくださいね。

4.電子書籍で賄えるものは手放す

最近ではキンドルなど電子書籍もたくさん出て来ています。自分自身で電子書籍などで読める本などは手放す対象に設定しても、本を大幅に手放すことが出来るのかもしれません。

さわさい
さわさい
本は紙の方が使いやすいし、頭に入りやすいって方は、自分なりの基準を作ってみてくださいね。 

5.読みかけでも最後まで読まない本は手放す対象に

たくさんの本の中には、読みかけで止まっている本もあるのではないでしょうか。そのような本は、気が向かない限り再度読むことがあまりないのかもしれません。

そのような場合も手放す対象に入れると、かなり断捨離も進むのかもしれません。この場合も自分なりの基準が必要になりますので、また読む機会があるかどうかよく考えてみてくださいね。

6.読み終わった本は手放す

本が増えてしまう原因があるのはご存知ですか?その主な理由は、、、

  1. 本を買いすぎてしまう
  2. 本を読んだ後も処分せずにためこんでしまう

上記2つが本が増えてしまう原因になってしまいます。読む時間が無い人が買いすぎてしまうと、どんどん本が増えていってしまいます。自分なりの本を手放すルールを決めて本を買いすぎないように管理できるよ良いですよね。

こちらでは、我が家の2台の車を1台に断捨離した時の内容をまとめています。

【車・断捨離】2台の車を1台にするメリットやデメリットは?車って本当に維持費がかかります。我が家は今年から私がフリーランスに転向したため、車に全く乗る機会が激減、 1台の車が使用しないまま...

書類を断捨離するコツをまとめました。良かった参考にしてみてくださいね。

断捨離のコツは?書類を手放すポイントと管理方法はどうする?書類って本当にすごくたまりますよね。定期的に捨てて良い書類を見分けていかないと、気づけば書類やペーパー類の山ってことになり兼ねません。 ...

 

【ミニマリスト】本は断捨離してもまた手に入りやすい!

本の見直しは低的に必要ですよね。数カ月経って見直すとこれはもういいと思える本は定期的に出て来ます。

本は手放してしまっても直ぐに手に入れることができます。それは下記の理由からなんです。

  • 値段が手ごろだから
  • インターネットなどで直ぐに購入できる
  • 図書館などで借りる

このような理由から本は直ぐに手に入るので、手放してしまっても直ぐに買い直せるし買わなくても究極読み事も出来ます。

案内人
案内人
是非皆さんも更に手放す本を決めて断捨離し、ミニマリストを目指してくださいね。

こちらではミニマリストの女性が服を着まわすポイントについてまとめています。

https://menteor-organizzarea.com/2019/01/10/minimalist-woman/

ミニマリストの服についてまとめています。年齢が変化すると似合う服も変わってくることについてまとめました。

https://menteor-organizzarea.com/2019/01/07/minimalist-fuku/

 

【ミニマリスト】断捨離おすすめ本をご紹介!

ではここで、断捨離のおすすめ本を見て行きたいと思います。

断捨離オススメ本①

商品レビュー

  • 断捨離に行き詰まったら読み返して元気をもらう感じでしょうか。肩の力を入れず自然に受け入れられる本でした。
  • 断捨離を始めたばかりの方は、一読する価値あります!断捨離の心構えを学べました。手元に残しておき、読み返したい本です。
  • 楽しく読んでます。発送の対応も早くよかったです。

引用:楽天

断捨離オススメ本②

商品レビュー

  • 内容は参考にして断捨離を進めようという気になりますが、全部読み進められていません。表紙は縦書きのめくりで始まるのですが、中はいきなり横書きで始まります。中には縦書きもあって非常に読みにくいです。統一するか、表紙を横書きめくりにして番号も左から始めるようにすれば読みやすくなると思うのですが。内容が頭に入ってこないというか、読みたいと思わなくなるレイアウトです。
  • 全ての事柄での断捨離。とてもタメになり、とても面白く…自己啓発本と言っても過言ではないかも(笑)とてもタメになり、とても楽しい本で癒しにもなり永久保存版です(^^)
  • 断捨離初心者ではないのですが、久々におさらいをした感じで良かったです。あらためて一から始めると意外と捨てる物があったりと、やはり断捨離は奥が深いです。写真がかなり多いのでイメージしやすいです。物だけではなく、ものごとの考え方についても書かれていて、参考になります。
引用:楽天

断捨離オススメ本③

さわさい
さわさい
  商品レビューは残念ながらありませんでした。けれど、親の断捨離の本におすすめです。

断捨離オススメ本④

商品レビュー

  • モノがあると、空間を取られる、これは理解していたことだけど、手間も、時間も取られている、とは目から鱗でした。貸してくれた友人りえさんに感謝☆
  • 新しく増やすモノには、空間と管理する手間ももれなく付いてくる。それに付き合う習慣があなたの生活に新たに加わるのが許容出来るか、よく考えてモノを増やしていますか?ということがシンプルに伝わった。それ以外のことについては、他の片付け本で見たような内容に感じた。
引用:楽天

断捨離オススメ本⑤

商品レビュー

  • 断捨離の良さは分かってたんですが、改めて見やすい漫画に、解説付きの内容で、改めて断捨離が進み始めました!
  • 読みやすい内容と可愛らしいマンガなのでスイスイと読み進められました。片づけ本にはまっていて色々読んでいますが、おはぎさんのこの本はクスッと笑えるところがあり読んでいてとても面白かったです。おかげで片づけが加速しそうです。
引用:楽天

断捨離オススメ本⑥

商品レビュー

  • 何を取り入れ、何を「断」つか。何を残し、何を「捨てる」か。モノを片付けることが目的では無い。モノの片付けを通じて自分にとって心地よいモノとは何かを自問し、自問を通じて「自軸」を見定め、自軸を持つことで「主体性」を育てる、主体性を育てることが、考える力に繋がる。その先に行きつく本当に心地の良い「生き方」が「離」となる。
  • 断捨離のコツは、何よりも自分で考え、選択し、実行すること。他人の軸を持ち込んで、やったフリをしていても、断捨離にはならない。また、時間軸を「今」で捉えること。将来使うかも、過去の大切な想いでだから、と言いたくなるが、それは本当に「今」の自分にとって心地よいものなのかが重要。
引用:楽天
さわさい
さわさい
 おすすめの断捨離本をいくつかあげてみました。断捨離する時に参考にしてみていですよね。
不要になった本を売りたい方はこちらをチェックしてみてくださいね。高額買取もしてくれるかもしれませんよ。
本の高額買取専門店【BOOKRIVER】

まとめ

  • 断捨離とは、やましたひでこさん考案の考え方で、もったいないで凝り固まった心を断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)で応用した考え方
  • 断捨離はゴールを設定して、自分の好きな本を残し、読みかけで今後読まないと思われる本などは手放すなど自分なりのルール設定をして、本を手放すことが大切
  • オススメ本6つを選定。

いかがでしたでしょうか。今回は本を断捨離する具体的な方法や、断捨離する上でのおすすめの本を選定してご紹介してみました。みなさんにとっての断捨離おすすめ本などを見つけて、是非スマートな断捨離ができると良いですね。私も自分の断捨離ができるように頑張り、ミニマリストを更に目指していきたいと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。