ライフスタイル

小中学校にスマホ解禁!大阪府の取り組みは?実際どうなる?

大阪府が府内の小中学校スマートフォンの持ち込みを認める方針と言うニュースが飛び近で来ました。

これには本当に驚かされると共にこれからの子供のスマホ事情にも大きく慧供してくるのではないかと思い、このニュースを掘り下げてみようかと思いました。

我が家の娘の小学生も、スマホデビューをいつにするのかについても悩みどころです。各ご家庭での子供さんのスマホ事情はどうなっていますか。

 

大阪府のスマホ持ち込みは2019年度から?

大阪府は、府内の小中学校のスマートフォンの持ち込みを認める方針を打ち出したと言うニュースが飛びこんで来ましたが、2019年度に解禁とのこと。このニュースとても他人事とは思えませんでした。現役小学生のわが子が2人いる我が家。もし、私達が住んでいる地域でもスマホが解禁になったらそれはそれで、困ってしまいます。それはこども達にスマホは持たせていないからなんです。

さわさい
さわさい
こどもがスマホを持っていると、緊急連絡などはとりやすくなるから便利だけど、普段の授業などでは、スマホは必要ないような気がしてしまうけど。

大阪府の方針の転換は?

大阪府の方針の転換には、2018年6月に大阪府北部で起こった地震が影響しているようです。最大震度は6弱を記録した地震になります。発生が午前7時58分ごろという生徒が登校中の時間だった為、スマホなどを持っていない子供との連絡が取れなかったそうです。

学校側とも連絡が取れない状況が続いたため、府教育庁には地震後、保護者から「スマホや携帯電話の持ち込みを認めてほしい」との声が寄せられた為許可したとのことです。

さわさい
さわさい
確かに身近でこんな地震が起きると、実際心配になってしまうから、携帯電話の持ち込みを許してほしくなるよね。

具体的なルールを決めて管理すれば、災害や事件が起きた時の連絡手段としては利点が大きいと決まったようです。

さわさい
さわさい
この大阪府のように他の自治体で、携帯電話が認められるかどうかは、正直難しいかもしれないね。

 

スマホを学校へ持ち込むとメリット・デメリット!

学校へスマホを持ちこんだ場合のメリット・デメリットと共にまとめておきたいと思います。

学校へスマホを持ち込むメリット
  • 防災や防犯に役立つ
  • 子供と緊急時の連絡が取りやすい
  • 情報をすぐにスマホで調べられる。
  • 教育の発展
スマホを持ち込むデメリット
  • ネットいじめなどに合う場合がある
  • ネット依存になってしまう可能性も
  • 授業中に無断で使用してしまう可能性がある
ポン
ポン
スマホを授業中に使ってしまう生徒が増えてしまいそうだね。これは、心配だなぁ。

 

スマートフォンの小中学生の普及率は?

スマホや携帯電話(ガラケー)の普及率を調べて行くと、、、

小学生55%・中学生66%・高校生97%

内閣府の調査(2017年度)

となることがわかりました。統計があった10年度と比べると2倍を超えた小学生の普及率の高さとなっているようです。

案内人
案内人
こんなに数年の間に小学生の携帯電話が普及していることに驚いたよ。
さわさい
さわさい
我が家の子供達はキッズ携帯を2人に1台持たせているよ。習い事などの連絡手段で携帯電話は必要なんだよね。

 

小学生のスマホについて感想をまとめました!

さわさい
さわさい
小学生がスマホを持つことへの意見をまとめてみたけど、本当に色々な意見があるね。きちんとルールを決めることが先のような感じもするけど。ルールを守ってスマホを持てるようにしてあげると、親子間でも便利さも増すよね。しかーーし、ネックは通信費だけど(涙)。

こちらでは、小学生の英語事情についてまとめています。気になる方はこちらもどうぞ。

【小学生英語】2020年から変わる?おすすめの学習法もご紹介! 英語学習って最近では、色々な方法もあり、どれが良いのかすらわかりませんよね。 子供には私のように英語嫌いになってほしくないと、小さ...

 

まとめ

  • 大阪府は2019年より小中学校の携帯電話の学校への持ち込みをOKにする
  • 2018年6月に起こった大阪北部地震により、保護者から大阪府への要望があり、実現することになったそう
  • 小学生の携帯電話の普及率は55%・中学生66%(2017年度内閣府調べ)
  • きちんとしたルールを作成し、携帯電話を持たせるようにしたい

大阪府の小中学生の携帯電話解禁のニュースを簡単にまとめてみましたが、スマホを子供に持たせるリスクは大きいと思いました。きちんとルールを親子間でも決定し、安全なスマホ管理を親の方もしてあげたいですよね。我が家はまだまだ子供にはスマホを持たせる予定はありませんが、スマホもあればとても便利だと感じています。最後まで読んで下さりありがとうございました。