そんなこと起きるわけないよ。そう思っていませんか?できれば準備しなくて過ごしていきたいですが、いつ起きるかわからない自然災害。
いざ起きてから準備しようとしても頭が真っ白になり、どこに何があるかわかない!何が必要なの?となってしまいますよね。
そうならないために、万が一に備えて一緒に準備してみませんか?私の友人も震災を経験しました。友人の体験も交えてお伝えします。
今回は防災グッズ・必要なものリストにスポットを当てて調査していきますね。
見たいところへジャンプ
【防災グッズ・必要な物リスト】常に持っておきたい「0次」
「0次」リスト内容!
この0次は、災害時に持ち出してすぐに使えて過ごせる最低限の持ち物のことを言います。
男性では15㎏、女性は10㎏以内の重さがいいそうです。それでは、ざっとリストを見てみましょう。
- 水(500㎖を2~3本)
- 非常食(チョコレート・キャンディー・栄養補助食品など)
- 現金(くずせないこともあるので小銭で)
- 懐中電灯(頭や首に下げたり出来るものだとさらにいい、手動が好ましい)
- 携帯ラジオ・携帯電話
- 連絡先メモ・筆記用具
- 乾電池(充電式だとなお良し)
- ホイッスル(救援を呼ぶため)
- レインコート(冬は防寒シートなどもあると寒さをしのげる)
- 簡易トイレ(災害の規模によっては水道が止まる場合がある)
- 救急セット(絆創膏、包帯など。持病のある方は薬も)
- 衛生用品(消毒用ジェルやウエットティッシュ、歯磨きセット、女性は生理用品も)
- マスク(ホコリなどの予防や、防寒対策にも)
- 使い捨てカイロ(冬場などの災害時には必要)
- ハンカチ(比較的大きめは三角巾として使用も)
- レインコート(防寒具としても使用できる)
- ポリ袋(汎用性が高いので入れておくと便利)
- 着替え(使い捨ての下着があるといい)
- 眼鏡、コンタクトレンズ
非常食や着替えは、消費期限をチェックしたり季節が変わったら入れ替えることが必要です。
また、着替えなどを入れるのにフリーザーパックだと一目で何が入っているかわかりやすく頑丈なのでいいですよ!
どんなカバンに入れたらいいの?注意することは?
非常用なので、両手が開くようにリュックサックをおすすめします。
長い紐がついている物は引っかからないように切ったり外側に出ないようにして下さい。出来ればリュックサックは1人1つがいいです。
歩ける小さいお子さんはもちろん重たい荷物は持てません。
ですが、家族の一員なんだよということで自分の荷物の中におもちゃや食べられるお菓子なんか入れておいたものを用意しておくのもいいですね。
リュックサックの注意点として、大人も子どもも性別が一目でわかる色や形(ピンクなどかわいらしいもの)は避けたほうがいいです。
悲しい話ですが、実際に震災が起きた場所ではそういう物から性被害にあってしまった方も少なくないようです。女性は防犯ブザーもあるといいと思います。
「0次」保管場所
やはり置いておく場所としては、脱出可能な場所に置いておくのがいいと思います。玄関、寝室、窓などすぐに脱出できそうな所。
家族がいる場合は、分散して置いておくと安心です。
【防災グッズ必要な物リスト】非常用持ち出し「1次」
では次に、避難所生活が必要な場合で自宅に取りに戻れる時に取り出す「1次持ち出し袋」のリストをまとめてみました。
「1次」リスト内容!
- 非常用持ち出し袋
- 水(1人2ℓ×日数分)
- 折り畳みの水用タンク(給水車から貰う時に便利です)
- 食料(レトルト、缶詰、栄養補助食品など)
- 紙皿、紙コップ
- 箸、スプーン、フォーク、ナイフりーぷ
- ウエットティッシュ
- ラップ(お皿を洗えない時にお皿の上にかけて使用できる)
- 水のいらないシャンプー
- 災害用トイレ
- カセットコンロ、ガスボンベ
- タオル
- 消毒ジェルなど消毒出来るもの
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- 体を拭くシート(赤ちゃんのおしりふきでもいい)
- 数日分の着替え
- 季節によっては毛布やブランケット、カイロ
- 夏は冷えピタや冷感スプレー、保冷剤(発熱時にも使えます)
- ヘルメット
- 手袋
- 運動靴
- 懐中電灯
- ロープ
- 筆記用具(油性マジック)
- 救急セット
- 身分証明書
- 携帯ラジオ
救援物資が届くようになるまでの期間(3~10日くらい)に使えるものを準備しておきます。
避難所が学校の体育館など冷暖房がない場所だと夏は暑く、冬は寒いです。季節に合わせたものも準備しておくと体調管理にも役に立ちますね。
こちらは、玄関だけでなく車庫や倉庫があればそちらに準備しておくといいでしょう。
入れるカバンもリュックサックだったりトランクや旅行用のカートつきのバッグなどたくさん入るもので大丈夫です。
【防災グッズ必要な物リスト】備蓄用の「2次」
では、今まで防災グッズリストを色々と見て来ましたが、備蓄用の荷物の必要リストを考えて行きたいと思います。
「2次」リスト内容!
- 保存水
- 保存食(カロリーメイト・エナジーバーなど)
- 調味料(塩など)
- サランラップ
- アルミホイル
- 缶切り
- カセットコンロ
- 鍋
- 懐中電灯
- 現金
- 救急セット
- 常備薬
- マスク
- 簡易トイレ
- ティシュ・トイレットペーパー
- ウェットティッシュ
- 使い捨てカイロ
- 毛布
- 防寒着
- 肌着・下着
- 歯磨きセット
- 石鹸
- ドライシャンプー
- 重曹
- タオル
- テント
- 寝袋
- アイマスク
- 耳栓
- スリッパ
- ポリ袋
- レジャーシート
- 地図
- 新聞紙
- 段ボール
- ポリタンク
- キッチンペーパー
- 蚊取り線香
- 予備電池(バッテリー)
- 工具類
- クーラーボックス
【防災グッズ必要な物リスト】どこで買う?
今やネット通販でも防災セットがすぐに買えます。何から揃えたらいいかわからない方は1つは購入しておくのもいいですね。
100円均一でもある程度揃えられる!
自分で揃えたい方は、ある程度100円均一でも防災グッズを揃えられます。まだ集めている途中ですが、今回は私が集めてみた100円グッズを紹介します。
【防災グッズ必要な物リスト】災害時は?
私の友人は学生時代に震災を経験したそうです。幸い、家をなくさずに済みましたが家の中はぐちゃぐちゃで教科書などが飛んで行った光景が今でも残っているようです。
水も止まってしまい、今まで当たり前に過ごしていたことが出来なくなってとても大変な思いをしたそうです。
いざ大きな揺れが来ると何が起こったかわからず、動けなくなってしまいます。揺れが収まってから準備しようとしても見つけるのは困難です。
また、避難が必要な場合探すことなく逃げなくてはなりません。
この前、ちょうど防災グッズについて書こうとしていた時に東日本大震災で被害にあわれた方のお話を番組で拝見しました。
- 着の身着のまま避難所まで逃げて、足はスリッパで逃げて来たという方もいた
- 頭が真っ白になり何も持たずに避難した方も大勢いた
- 避難所ではコップ一杯の水で過ごさなければならなかった
- 冷たいおにぎり1つということもあった
そんなに大変なの?と実感が沸かないと思いますが、当たり前に出来ることができなかったり長期間大勢で過ごさなければならない生活はかなりのストレスにもなってしまいます。
東京都防災ホームページ
東京都防災ホームページでは防災ブック「東京都防災」が閲覧できます。緊急マニュアルや災害について詳しく書かれています。
東京都の方でなくても勉強になることがたくさん書かれているので、良かったらご覧ください。
こちらは防災グッズの赤ちゃん編です。気になる方はチェックしてみてくださいね。
まとめ
- 一次持ち出し袋はリュックサックに非常時すぐに持ち出せる最低限の荷物
- 二次持ち出し袋は長期間過ごせる食料や荷物を用意しておく
- 全て取り出しやすいところに普段から置いて、消費期限や季節に合わせて中身を確認する
- 「東京都防災」というホームページなどで災害について学んでおく
そんなもの準備する必要ないという方もいるかもしれませんが、用意してあって損するものではありません。どんな自然災害がどこで起きるかはわかりません。また小さいお子さんがいる場合に何が必要かなど詳しく調べていけたらと思っています。
使わないに越したことはありませんが、急な停電でも防災グッズが役に立ったという方もいるので1つあると困った時に使えそうですね。どうか使わなくても安心して過ごしていけるのが一番の願いですね。最後まで読んで下さりありがとうございました。